3・11からもうすぐ9年。
高崎金曜日行動はもうすぐ400回です。
クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客が亡くなりました。
防護服姿を見ると、3・11を思い出します。
政府の対応は、あの時も、今回も、人の命に責任を取るものだとは思えません。
声をあげましょう。











3・11からもうすぐ9年。
高崎金曜日行動はもうすぐ400回です。
クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客が亡くなりました。
防護服姿を見ると、3・11を思い出します。
政府の対応は、あの時も、今回も、人の命に責任を取るものだとは思えません。
声をあげましょう。
続けているといいこともある!
今年はまさにバレンタインデーのタカキンで、恒例の生活クラブの高級でおいしいチョコのプレゼント付き!
毎年のことですけど。
写真取り忘れて食べちゃいましたけど。
ごちそうさま。
もうすぐ正念場の3・11から9年目です。
いや、寒い。でもタカキンは続きます。
筆者は3週間ぶりの参加。
東京新聞の茨城版で、3月14日の常磐線全線開通に反対して闘う動労水戸の記事が掲載されました。
既報の通り、とにかくでたらめ。
3月8日の高崎市城址公園(高崎市役所向かい)での群馬さよなら原発集会にゲストで登場、発言します。
オリンピックを前に、福島の原発事故は終息したことにしたい安倍と原発利権集団。
そうはいきません。
勝負所の3・11、もうすぐ9年目です。